北極クマと南極ペンギンの赤ちゃんが同じ日に誕生【from Sponichi Annexニュース】…2009-10-22
アドベンチャーワールド:クマとペンギンの赤ちゃん、体重測定--白浜 /和歌山
ペンギンとホッキョクグマの赤ちゃん誕生【from MSN産経ニュース】…2009-10-23
赤ちゃん同じ日に誕生 ホッキョクグマとペンギン【from AGARA紀伊民報】
クマ・ペンギン赤ちゃん公開へ/白浜
13日に生まれたアドベンチャーワールドの子グマ続報。
スウェーデン生まれのオス「アークティク」とイギリス生まれのメス「オホト」(共に17歳)の間に誕生。
同園でのしろくまの誕生は4年ぶりで、過去4回それも双子ばかり出産したらしいのですが
すべて衰弱死してしまい、1匹も育たなかったようです。
今回人工哺育しているところから見ても、オホト母さんは子育てが苦手?
一番長く生きたのはわずか101日だそうで、どうか元気に育ちますように。
現在、濃いめの犬用ミルクを与えられているとのこと。
そうね〜犬に似ているもんねー。
生後35日目ぐらいで目が開くそうです :shock:
月別アーカイブ: 2009年10月
アドベンチャーワールドに子グマ!
アドベンチャーワールドでホッキョクグマとエンペラーペンギンの赤ちゃんが誕生【from 和歌山放送ニュース】…2009-10-20
和歌山県のアドベンチャーワールドのオホトとアークティクの間に、
10月13日、子グマが誕生しました。
妊娠してたのも知らなかったのでびっくりだ。
メスらしいけどほんと?
円山ツインズのときは慎重に判断してたけど…
それに今月24日(土)から一般公開って
人工哺育らしいから可能なんですかね。
明日になればもっと情報が出てくるでしょうか。
公式サイトの発表はこちら。
エンペラーペンギンのヒナかわいいな。
ミドリグマの秘密
緑のシロクマ 原因は藻、毛内部に入り増殖…岡山理大教授ら解明
…2009-10-17
ミドリグマとして有名な東山動植物園のしろくま、
その謎に岡山理大教授らが迫る。
何度洗ってもとれない恐怖の緑色の背後に微生物の影が見え隠れ。
詳細は記事をご覧下さい… 8-)
おすすめグッズ
しろくま取引禁止をワシントン条約で提案
ホッキョクグマの取引禁止を 米、ワシントン条約で提案
…2009-10-16
来年3月にカタールでワシントン条約締約国会議が開かれるそうで、
それに向け米政府がホッキョクグマの国際取引禁止の提案を条約事務局に提出したそうです。
以前、日本が毛皮などホッキョクグマ製品の最大の輸入国という記事もありましたが
この提案が認められれば、日本も法改正などの対応が必要になって来るようです。
いいことじゃ。
ワシントン条約の締約国会議は、2年に1回開催されることになっているらしいです。
次回が第15回目。来年3月カタールで開催の予定。
海外の動物園のしろくまたち
海外の動物園のしろくまたちの記事を3つほど。
ドイツの動物園「Zoom – World of Experience」のしろくま。
公式サイトはたぶんこちら。
こちらのララさんの綴りは「Lara」。日本のララさんも同じかな?
【アニマル大集合】暑い? 寒い?【from MSN産経ニュース】
なぜか恐ろしげな写真ばかり…
7歳のホッキョクグマらしいですが名前は不明。
Krasnoyarsk Zooって探しても詳しいことがわからない。ロシア語全く見当つかない。
サンディエゴのシーワールドでハロウィーンの「カボチャのお化け」を動物にプレゼント
ハロウィンでもらったかぼちゃで大はしゃぎ。あとで食べるのかな。
カワウソは何ポーズとってるの…
公式サイトはここかな。