ホーム > タグ > 野生
野生 まとめ
嘘ニュース:ワッフルを食べに来たしろくまの写真は17年前のもの
しろくま界にもフェイクニュースの波が…
近頃話題になっていた「ワッフルの匂いに誘われて窓に現れたシロクマ」という写真、
しろくま好きの人なら見かけたりしたのではないでしょうか。
「突然ですが、こんにちは」ワッフルの匂いに誘われて窓に現れたシロクマがユニーク
元になったのはRedditのこの投稿みたいです。
My uncle, who works on an Arctic research vessel, got an unexpected visitor today : pics
これが話題になり、DailyMailなどが取り上げ、日本にも伝わってきたわけですね。
投稿者は「北極の研究船で働く叔父さんが今日撮った写真だよ〜」と言っているようですが、
この写真が撮影されたのは17年前。
Norwegian Polar Instituteによると、場所は実際に北極の研究船Lanceの上であるものの、
写真に写っている男性は今は引退しており、研究者でもないそうです。
17年前にはルールが違ったかもしれないけど、
現在では野生のホッキョクグマに餌を与えたりはしないんだからね!とおっしゃってますね。

A 17-year-old photo taken aboard a Norwegian research vessel has been given a new life, much to the disappointment of the Norwegian Polar Institute.
3時のコーヒーでワッフルを作っていたとか言っちゃってさー。
嘘の片棒を担がないように慎重にまとめないとなー。


おすすめグッズ
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0a77738e.d71074a1.0a77738f.9eba0c11/?me_id=1213310&item_id=18050801&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F5729%2F9784879815729.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F5729%2F9784879815729.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
えんとつと北極のシロクマ [ 藤原幸一 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/2/7時点)
- Comments: 3
- Trackbacks (Close): 0
先週のつぶやきまとめ 2011-08-01
- 2011-08-01 (月)
- つぶやき
- カテゴリ:
- ('(エ)') 氷の中突っ込んでじったばたケニックちゃん
【米・ケンタッキー州の動物園で、生後8カ月のホッキョクグマお披露目へ】
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204507.html 8月1日 - ('(エ)') ケニック(Qannik)ちゃんはLouisville Zooの子か。こないだの子ね。 http://www.louisvillezoo.org/news/press/MR/2011/MR_2011-06-22_qannik.htm 8月1日
- ('(エ)') ほうほう、ひと月前の動画ですが、Alaska Zooに来たときは弱って小さかったケニックちゃんも今は元気いっぱいに育っているようですね。ぷりぷり http://www.huffingtonpost.com/2011/06/26/qannik-polar-bear-video_n_884749.html 8月1日
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
メスのホッキョクグマ、最長記録687キロを泳ぐ
厳しい環境で暮らす、野生のしろくまの話題をいくつか。
ホッキョクグマの子ども、海氷減少で死亡率高まる=調査【via Reuters】…2011-07-20
ホッキョクグマ、687キロを泳ぐ【via ナショナルジオグラフィック】…2011-07-21
野生のメスのしろくまが、9日間連続で泳ぎ続け、687キロの距離を移動したのが確認された。
陸地につく頃には、一緒に泳ぎ始めたはずの子グマの姿はなくなっていた。
泳ぎ始めたものの陸地は見えず、泳ぎ続けるしかなかった母グマ。
しろくまに首輪をつけて追跡している研究チームによると
子グマを連れていた母グマの11頭中5頭が、長距離移動後に子グマを亡くしていたとのこと。
消えゆく氷の上で【via ECO JAPAN】…2011-07-22
「ナショナル ジオグラフィック日本版」2011年7月号の特集の抜粋。
消えゆく氷の上で | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト
フォトギャラリーや動画も。
オスグマは子グマを食べることがあると話にはきいていたけど、実際に写真を見るとやはり衝撃的
おすすめグッズ
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
先週のつぶやきまとめ 2011-07-04
- 2011-07-04 (月)
- つぶやき
- カテゴリ:
- ('(エ)') おっ、日産CMの女優さんAgeeちゃんだ。一緒にプールなんてしろくま好きの憧れだな〜
Mark Dumas – amazing bond with polar bear – The Sun –
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3663072/Mark-Dumas-amazing-bond-with-polar-bear.html 6月30日 - かわいいっ! RT @bear_holic: ほ、ほしいっ! RT @koguma7: おお! RT @OT8860: 角川文庫の夏フェア、購入1冊目でシロクマストラップきたー! http://twitpic.com/5izcyk 7月1日
- 2ヶ月前にアラスカで保護された子グマはQannikと名付けられてLouisville Zooへ。 Little Polar Bear Orphan http://blogs.sandiegozoo.org/2011/07/01/little-polar-bear-orphan/ 7月2日
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
先週のつぶやきまとめ 2011-05-09
- ('(エ)') アラスカで迷子の子グマが保護され動物園へ。体重約7.7キロ、生後4か月くらいのメスっぽい。顔に水色のインクついちゃってない?【動画:迷子のホッキョクグマの赤ちゃん保護される】
http://ow.ly/4OpOX 5月6日 - ('(エ)') ララ親子かわいーなー。駐車場2時間待ち!公共交通機関で行きましょう。【動画:円山動物園にぎわう】 http://www.news24.jp/nnn/news881455.html 5月3日
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
国後島の白いヒグマ
北方領土の国後島と択捉島には、白いヒグマが住んでいるらしい。
日本側として初めてその全身撮影に成功!
場所は国後島北東部の自然保護区内。
撮影したのはNPO法人「北の海の動物センター」や
日本大学の哺乳類の専門家グループで、
3頭の白いヒグマを激写。
白いヒグマ:全身とらえる 日大チームら初成功--国後島
白いヒグマの写真公開/国後島で撮影【from 釧路新聞】
国後島に生息する約300頭のうち、およそ一割が部分的に白いってロシアの研究者が言ってる!
そんなにいっぱい!
写真は以下から。
国後の白いヒグマ鮮明に ビザなし調査団が撮影
国後島で白いヒグマの全身撮影 ビザなし交流の日本調査団
9月10日〜20日の間、日本の専門家グループと、ロシアの研究家が共同調査。
撮影された期間は9月12日〜17日。
昨年も上半身の撮影には成功していたみたい。
全身を激写された3頭はどれも成獣で(成獣って響きかっこいいよねー)性別は不明。
顔とふともも以外ほとんど白かったり、上半身だけ白かったり。
体毛から遺伝子を解析して、我らがしろくまとの関連を調べるのです。
しろくまとヒグマは親戚らしいですからね。
進化の謎が解き明かされるのに期待。
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
プーチンとしろくま
フロッケと仲良しのラスプーチンの方ではなくて、ロシア大統領の方のプーチンさん。
野生のしろくまをねじ伏せて首輪をつけ、握手までしたことで話題に。
としか見えない写真ですが、実際は違います。
そのうえ、プーチンさんは大統領でもなかった。今は首相なのね…。
ロシアのプーチン首相、北極でシロクマに首輪付ける【from Reuters】
ホッキョクグマの保護訴え プーチン首相が北極圏訪問
プーチン首相 北極圏を視察【from The Voice of Russia】
プーチン首相が狙っているのはしろくまではなく、北極圏の資源。
そのためにはしろくまに恩を売っておく必要があるのですね。違うか。
いつ頃かは明かされていませんが、北極圏のロシア領フランツヨシフ諸島を訪れ、
動物学者らとともに麻酔のかかったしろくまに首輪をつける保護活動のお手伝い。
眠りながらプーチン首相と握手をしたのは、230キロのオスのしろくま。
麻酔から覚めた頃には、なんとなく肉球にぬくもりを感じているかもね…なんてきれいにまとめてみました。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 1
2010年3月 最近のくまニュースまとめ
ホッキョクグマの取引全面禁止否決【from Sponichi Annex ニュース】
ホッキョクグマ禁輸案を否決=米国主張通らず−ワシントン条約会議
…2010-03-18
マグロの話題で日本列島が沸いていた裏で(お寿司屋さんよかったね!)、
アメリカが提案していたホッキョクグマ国際取引禁止案は否決。
カナダ、ノルウェー、デンマークなどが「しろくまは絶滅の危機なんかじゃないよ」と反対。
投票の結果は賛成48、反対62、棄権11。
以前も取り上げましたが、日本は最大の毛皮輸入国とされているんですよねー。
剥製や毛皮を集めたい気持ちが私にはわからないんですが、
今ちょうど上野の科学博物館で
「大哺乳類展 陸のなかまたち」が開催されています。6月13日(日)まで。
でもやっぱり剥製って怖いなあ。
生きていた時と全く違う形相で固められて。見ていて心臓がざわざわする。
見に行きますけどね。
旭山の小菅さん、お別れ記者会見
旭山動物園を全国一に…小菅名誉園長退任へ
…2010-03-28
旭山動物園をここまで大きな存在に育てた名誉園長の小菅さんが、
3月末に退任、3月26日にお別れ会見を開いた。
4月末からの大型連休には、スマトラに象を見に出かける予定とのこと。
野生のホッキョクグマも見たいんだそうです。
見たことないというのは意外ですけど、園長さんなんてお忙しそうですもんね。
子グマの購入ピンチ 男鹿水族館【from さきがけonTheWeb】…2010-03-30
秋田県の男鹿水族館が、釧路から嫁(ツヨシかクルミ)を借り受ける代わりに、
海外からオスの子グマを購入して貸し出すよ!の件、難航中。
発育が悪く栄養剤を与えられているらしいのですが、元気に育ってほしいなあ。
別に日本に来なくてもいいから、長生きしてほしい。
とべ動物園:開園22周年 年度初の来場者に記念品 /愛媛
…2010-04-02
とべ動物園は開園22周年。
新年度初の来場者に記念品を贈呈した、という記事ですが、
なんとその記念すべき方は「福岡県北九州市の動物飼育員」なんですと。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > 野生

おすすめグッズ
-