ホーム > タグ > 入園者数
入園者数 まとめ
8/19 旭山動物園の入園者数が3500万人を突破
入園者数の話題をもういっちょ
旭山動物園、累計入園者が3500万人突破
…2011-08-19
1967年の旭山動物園開園以来の入園者数が3500万人を突破しました。45年目。
累計3000万人は2009年6月に達成。
1996年には年間入園者数が26万人程度に落ち込んだところから、
行動展示で盛り返し、今では年間200万人を超えています。
震災で減った外国人観光客も、徐々に戻りつつあると聞きます。
全国各地の元気のない動物園も、旭山動物園のように劇的にとはいわないまでも
良い環境を整えて、動物たちの暮らしやすさや、入園者数の増加に繋がっていくといいなと思います
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
8/13 とべ動物園の入園者数が1400万人を突破
県立とべ動物園:入園者1400万人を突破 新居浜の脇君に記念品-砥部/愛媛
…2011-08-14
人工哺育で有名な、ぽっちゃりめのかわいこちゃんピースのいる
とべ動物園の入園者数が1400万人を突破しました
8月13日に1400万人を突破、1988年4月の開園からの入園者数だそうです。
やあ、めでたい
1400万人目となった幼稚園児男子はピースのぬいぐるみを受け取り、園長と一緒にくす玉も割ったそう。
しかし彼はライオンとトラのファンらしい…
ピースもかわいいよ!
同園の近年の年間入園者数は50~60万人程度で推移している。1300万人は09年10月に達成していた。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
2010年度の入園者数
札幌への観光客数、過去10年で最低の1260万人
…2011-06-08
ほっかいどう経済NEWS:札幌市の観光客、3.1%減--昨年度
…2011-06-09
昨年度の札幌への観光客数が、過去10年間で最低となる12,605,000人。
札幌市の観光施設の中で一番観光客が多かったのが、円山動物園で832,419人。
2009年度の入園者数が923,503人でしたから、こちらも9万人ちょっと減ってしまいましたね。
震災の影響も大きそうですが、札幌市全体としては、8月以降は観光客数の前年割れが続いたようです。
旭山動物園も減少気味で2,061,519人。
2009年度は、05年度以来に250万を割ってしまったんでしたね…。
そんな中、上野動物園は好調なようで。
上野動物園の来園者数が100万人突破-パンダの行列はほぼ解消【from 上野経済新聞】…2011-06-08
はいはいパンダパンダ。
4月1日から5月末での来園者数が、100万人を超えたってこれ、反則技じゃないですかね。
おそるべしパンダ効果。(ちょっと嫉妬してますすみません)
入園者数は通常3月~5月にかけてピークを迎え、梅雨入りとなる6月や気温の高くなる夏季は入園者が減少傾向となる。
こんな傾向あるんですね。おもしろい。
ところで新ホッキョクグマ舎はいつ完成するんでしょうか。
展示中止からもう一年たちますよー。
今年の春の予定だったのに遅れてますね
おすすめグッズ
![[北海道お土産]みんなの白くま 3種セット](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ftrv%2fcabinet%2f49_kokunai%2f61021360.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2ftrv%2fcabinet%2f49_kokunai%2f61021360.jpg%3f_ex%3d80x80)
[北海道お土産]
みんなの白くま 3種セット
価格:3,465円(税込、送料別)
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
旭山動物園、冬期営業がスタート
旭山動物園で、11月3日の祝日から来年4月7日までの冬期営業がスタートしました。
旭山動物園、冬の営業スタート【from NNNニュース】…2010-11-03



初日の入園者は、4,171人で、昨年より2,000人ほど少ないとか。
みんな大好きペンギンの散歩は雪が降ってから、12月下旬あたりだそうです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2010年春 国内動物園の話題
デナリとララ、愛育む 円山動物園
デナリとララ、ベビー誕生に期待 札幌・円山動物園のホッキョクグマ
…2010-04-02
デナリとララの相性は相変わらず良く、3月27日から29日にかけて複数回の交尾が確認されています。
円山動物園のブログ双子の白クマ赤ちゃん通信には仲睦まじい二頭の写真が載っています。
うまくいけば今年の12月初旬に子グマが誕生する可能性も。
2003年にメス1頭(ツヨシ)、05年にメス1頭(ピリカ)、08年にオスの双子(イコロ・キロル)と上手に生んできたララさん。今回はいかに。
円山動物園の2009年度の入園者数は923,503人に。
90万人を超えるのは1995年度以来14年ぶりで、前年度の700,558人と比べて約22万人増。
日本平動物園の猛獣館大にぎわい 連日、来場者7千人超【from 中日新聞】…2010-04-06
3月29日にオープンした日本平動物園の猛獣館299は連日大賑わい。
オープン後の1週間の間、連日7,000人超え。
一番来場者が多かったのは3月31日(水)の8,343人。
大人にとっては平日でも、やっぱり春休みの子ども需要が一番影響するんですねー。
4〜5月の週末と、ゴールデンウィーク中はJR東静岡駅南口から日本平動物園まで無料シャトルバスが発着します。
旭山4年ぶり250万人割る 昨年度
…2010-04-06
2009年度の入園者数についての記事。
大人気の旭山動物園は入園者が減少傾向。
前年度と比べて31万人減の、約2,455,500人。250万人を割ったのは05年度以来。
景気低迷や新型インフルエンザ、天候不順の影響と分析。
いつまでも右肩上がりとは行きませんからね、また行きたいと思える楽しい動物園なので、
今後は安定していくんじゃないんでしょうか。
一方、釧路動物園は、67,000人増の199,225人。
こうやって入園者数を比較してみると旭山が減少しているといっても、
ものすごい入園者数だということがわかりますね。
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
猛獣館299オープン!
29日の月曜日、静岡市立日本平動物園で「猛獣館299」がオープンしました!
29日に299。にっ・きゅっ・きゅうーの日ですね。
猛獣館オープン(静岡県)【from NNNニュース】
猛獣館オープン 日本平動物園
静岡・日本平動物園に「猛獣館299」オープン【from MSN産経ニュース】
日本平動物園「299」オープン【from 静岡新聞】
299は地下2階、地上2階の4階建て。
目玉のしろくまロッシーを始め、ネコ科の猛獣を含む8種類20頭の猛獣が飼育展示されています。
初日の入園者は5813人で、通常の春休みの平日と比べると、2〜3倍の賑わいだったようです。
ロッシー人気者ですね。
動物たちにストレスを与えないように、フラッシュ撮影や、ガラスを叩くのは禁止ですよ!
大人もハイテンションになるとついついマナー違反してしまうので、気をつけましょう
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
円山ツインズは帯広でも人気
2月28日で、おびひろ動物園の冬期営業が終了。
その最後となる27日28日は、円山ツインズを見ようと集まったファンたちで賑わいました。
【円山ツインズがやってきた!!】(上)【from 十勝毎日新聞】
【円山ツインズがやってきた!!】(下)【from 十勝毎日新聞】
シロクマ初公開 きょうから「帯広ツインズ」 おびひろ動物園【from 十勝毎日新聞】
おびひろ動物園冬季営業 話題の双子ホッキョクグマが集客力発揮
入園者数は、27日は740人、翌28日は1124人。
普段は平均200〜300人なんだそうです。
開園前から行列ができるほどで、園長も認める明らかな双子効果。
円山からの追っかけファンも多いようで。
夏季営業は4月29日からなので、しばらく見られなくなるのはさみしいですね。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
デナリが円山動物園へ帰宅
3月4日、デナリ(16歳)が所属の円山動物園へと一年ぶりの帰宅。
これによって、北海道のしろくま大移動は無事完了です。しろくマップも修正しなきゃ。
デナリは、ツヨシとピリカとイコロとキロルの父親。
日テレNEWS24の動画、何このラブストーリー :razz: 泣けるじゃないか。







「人を威嚇することなく、雌にも優しいヤツだった。」
と評しています。「ヤツ」ってところに男同士の友情みたいなものを感じませんか。
釧路ではクルミさんとの繁殖に励んでいたデナリ。
帰宅後は相性のいい妻ララさんとの繁殖を目指す。
一般公開は5日から。近くララと同居させる予定。
円山動物園、入園者90万人突破
しろくま効果もあり、札幌市円山動物園の2009年度の入園者数は90万人を突破。
14年ぶりだそうです。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Tags > 入園者数

おすすめグッズ
-