という、特に目新しい情報もない記事ですが、写真があるのでのっけときます。
札幌の動物園でホッキョクグマ・ツインズが人気【from Reuters】
イコロかキロルか不明ですが少し恥ずかしい写真。
ホッキョクグマの双子=海外に婿入りも
こちらはカメラ目線でニッコリ。
あけおめイラストはこの写真の表情を参考にしました。
口角上がってニコーって良い表情。
おすすめグッズ
という、特に目新しい情報もない記事ですが、写真があるのでのっけときます。
札幌の動物園でホッキョクグマ・ツインズが人気【from Reuters】
イコロかキロルか不明ですが少し恥ずかしい写真。
ホッキョクグマの双子=海外に婿入りも
こちらはカメラ目線でニッコリ。
あけおめイラストはこの写真の表情を参考にしました。
口角上がってニコーって良い表情。
おすすめグッズ
くまさんのTwitter
まだブログにupするほどまとまっていないくまニュースのメモや
記事にするほどでもないくまネタ、
ブログの更新情報もTwitterに送信されるようにしています。
サイドバーにも表示しています。
どうぞお気軽にお気に入りなりフォローなどして頂ければと思います :razz:
徳山動物園:周南市がリニューアル案 5ゾーン、「行動展示」も
徳山動物園、野生に近い展示【from 中国新聞社】
徳山動物園が2011年度から10年かけてリニューアル計画。
その基本計画案が1月20日から2月19日まで
徳山動物園や
市のホームページで公開されています。
動物園を5つのゾーンに分けて、行動展示も取り入れるとか。
・アジアの熱帯雨林
・アフリカのサバンナ
・極寒
・ふれあい
・周南の里
の5つらしいですが、しろくまは「極寒」ゾーンですね。
「ふれあい」ゾーンだったらどんなに素敵なことか。
アザラシの隣に天敵のホッキョクグマを展示、というのは確か
上野動物園のリニューアルもそんな計画でしたね。
しろくま派としてはわくわくしますけど、
アザラシ派の皆さんが抗議したりしないんでしょうか。
ホッキョクグマのふん、薬剤耐性菌の研究に一役【from Reuters】
しろくまのうんこからは
「抗生物質に耐性を示す危険性の高い細菌」が見つからない。
人間の周りにいる犬猫はじめ豚鹿狐などからは見つかる。
なのでその耐性菌は人間の影響なんじゃないかな?という研究。
北極で孤独に誇り高く生きるしろくまは
そういう面では人間の影響を受けてないんだねー
温暖化の影響受けまくりなのに意外 :sad:
ドイツのベルリン動物園のクヌートと、同居中のジャンナ。
仲睦まじい写真が13枚掲載されています。
ホッキョクグマのクヌートと「フィアンセ」候補、極寒にのびのび
かつて初対面でパンチを食らっていたクヌートも
今ではこんなにじゃれ合うまでに。
この写真はガブられてる方が笑っているようにも見えますねー。
どちらがどちらかはわからないけど、おそらく左腕に傷のある方がクヌートかな。
過去の写真を見た感じ、傷があるような。
クヌートはまだ3歳なので繁殖にはまだ早いですが
相性が良ければ将来に期待が持てます :razz: